パイオニアケイビングクラブ(PCC)は自然を愛し、洞窟を探検してみたいという気持ちを持った者同士が集まって創った社会人のアウトドアサークルです。
1975年に東海地方で設立され、現在は関東地方を中心に活動しています。活動内容はアウトドアスポーツとしてのケイビングを楽しむことと、前人未踏の新洞窟や新支洞を発見して探検することです。
活動は原則として毎月1回から3回ぐらい、土曜日、日曜日、祝日、平日に日帰り、または1泊2日で奥多摩、奥秩父、奥多野、南都留郡方面にケイビング及び、新洞窟の探索活動に出かけています。ただ、奥秩父や奥多野方面に出かけるときは、出発が前日の深夜になることもあります。また、連休などで長く休めるときには東北や西日本の方面に遠征することもあります。
現在は、既知の未観光洞穴に入洞し、新人のケイビング技術の向上をはかったり、発見した新洞窟の探検、調査、測量などを行ったり、奥多摩、奥秩父、奥多野、南都留郡方面で新洞窟の探索をしたりしています。
パイオニアケイビングクラブでは、これまでに数多くの新洞窟を発見し、探検、調査、測量を行ってきましたが、とくに平成元年に埼玉県秩父郡大滝村(現秩父市)で発見した『豆焼沢・瀧谷(ろうこく)洞』は、村からも調査委託を受け、4年間にわたる調査内容を報告書にまとめたりしています。
また、隔月第2水曜日か第3水曜日の午後7時から午後10時までの約3時間、新宿駅東口にある喫茶店『らんぶる』またはGoogle Meet通話で定例ミーティングを行なっています。その場で、毎月の活動報告を行なったり、今後の活動予定を決めたりしています。
現在、20代前半から70代後半までの男女会員がいます。
名称
パイオニアケイビングクラブ(PCC)
活動目的
洞窟へ入洞したい個人の便宜をはかること
活動日
毎月1~3回/土曜日、日曜日、祝日の日帰りか、土日の1泊2日か、平日の日帰りなど
活動範囲
関東周辺ほか
活動内容
未観光化の洞穴への入洞及び、新洞窟の探索、探検、調査、測量など
定例ミーティング(奇数月の第2or第3水曜日19:00~/新宿駅東口・喫茶店『らんぶる』or Google Meet通話)
役員
会長/芦田宏一
副会長/濱田龍二
事務局長/星野誠三
調査局長/小山啓介
広報局長/林田敦
(2024年5月現在)
現会員
男女約90名
(2024年5月現在)
入会資格
自然を愛する人
入会金
現在はなし(将来は徴収の可能性あり)
会費
ケイビング活動に参加する都度に500円
(定額年間会費の場合は5000円)
団体装備
ワイヤーラダーなどはクラブで購入
個人装備
ヘルメット、つなぎ作業服、ヘッドランプ類などは各自で購入
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーページをご確認ください
連絡先
パイオニアケイビングクラブ(PCC)事務局
〒359-0007
埼玉県所沢市北岩岡184-13 芦田宏一
ご入会やミーティングへの参加希望、取材依頼は、お問い合わせフォームよりご連絡ください