2000年12月3日(日)、埼玉県秩父郡大滝村(現秩父市)にある豆焼沢・瀧谷洞で探検ケイビングを行った。参加者はPCCより小山、内山の2名、NTC洞窟探検隊より藤井氏の計3名だった。
今回の目的は「嶺鳴の間」で人工登攀を行い、{嶺鳴の間}上部より続く未知の通路を探検することであった。{嶺鳴の間}から100mほど奥に行ったところにある{獣骨ホール}にもフリーで行くことができない未知の通路があり、この2つの通路は高さが同レベルであり、つながっている可能性が高いと思われた。
まず「嶺鳴の間」に行き、早速登攀を開始した。目的の未知の通路には大量のチョックストーンが詰まっており、下から登攀したのでは、落石の危険もあり、またチョックストーンの隙間が人間が通れるほど開いているか疑問だった。そこで、少し離れた場所から登攀してから真横にトラバースして、その通路に行くことにした。
初めに藤井氏、次に内山、次に小山と交代で登攀作業を行い、ついに小山が未知の通路にたどりついた。この通路の先をのぞいてみると、思ったとおり先に続いていた。そこで終了点をつくりロープを固定して、下で待っている内山と藤井氏を呼んだ。そして、2人が登って来る間にちょっと先を見てくることにした。
その通路の入り口付近は床がすべてチョックストーンで、崩れそうであった。チョックストーンの床を渡ると、50cmくらいの石筍が何本もたっている綺麗な場所があった。また、洞床はブロッコリーのような洞窟珊瑚で被われていた。しかし、残念なことに通路はその直後、急に狭くなり、行き止まりとなっていた。後から登ってきた2人もそこを見学し写真撮影を行った後に引き返した。
結局、今回、発見した通路は15m程度だった。なお、洞床に蝙蝠の骨が多数散乱していたので、「蝙蝠の寝室」と命名した。当初の予想と異なり、獣骨ホールから見える未知の通路とつながっていなかった。そのため、獣骨ホール側の未知に通路も今後、探検する必要があると思う。
(小山 記)
注意!
豆焼沢・瀧谷洞は、一般の方の入洞が禁止されています。