大血川新洞探検ケイビング

 2000年4月15日(土)、埼玉県秩父郡大滝村大血川支流向かい谷にある大血川新洞で探検ケイビングを行う。参加者はPCCより内山、大喜多、小野、小山の4名とNTC洞窟探検隊の藤井氏の計5名。
 今回の探検目的は右洞最奥部ホールにある洞内滝を登ることであった。昨年の秋に行った時は工事中だった林道が、かなり上流まで完成していて、林道20分、山道20分の徒歩で到着することができた。なお、この林道は工事中で、一般車はまだ入ることはできない(どちらにしても道が険しく、四輪駆動車でないと入れない)。
 洞内は天井高低く、水流沿いの匍匐前進が多いため、かなり厳重な防水対策をしていたが、すぐに水がつなぎの中に浸入してきた。大血川新洞はレベル的にむずかしいと言うよりは、水に濡れてもかまわないという根性──精神力のいる洞窟である。とくにドリルやロープ類を持って匍匐前進するのは非常に大変である。また、最奥部ホール付近は非常に多くのつらら石の直下を慎重に進まなくてはならないので、なおさらである。
 最奥部ホールに到着し、昨年の登りかけの残置ボルト3本を増し締めし、交代で洞内滝の人工登攀を開始する。岩壁がぼろぼろで落石が多い。さらにボルトもなかなか打てなず、滝の落ち口まであとわずかな距離がなかなか届かない。最後はボルトを天井に向けて数本設置し、あぶみを取りつけて登攀した。結局、ボルトを計10本使用してしまった。
 滝の落ち口をのぞいたところ、人間大の落石が邪魔で、現時点では中へは入ることはできなかった。見た感じでは左右2つのルートがあり、水が流れてきている左奥は続いているも崩落が多くて進めない。右側は人間大の落石を割れば進めそうである。ただし、右ルートはホールに沿って続いているので、奥へ続く可能性については疑問がある。
 結局、登攀するのに3時間以上かかり、今回は洞内滝落ち口でのディギング作業は断念することにした。なお、今回、設置したボルトは、とりあえずの登攀用である。登りながら、非常に不安定な姿勢で打ったものなので、強度が不足気味のものが多く、今後、洞内滝の落ち口をディギングするためには、より高強度のボルトへ打ち替える必要がある。
(小山 記)